Page 5

つるバラ、アルバメイディランドのこぶ現象カルス!根頭癌腫病と何が違うの?

つるバラ、アルバメイディランドのこぶ現象カルス!根頭癌腫病と何が違うの?

  先日、撮りためていたバラの写真を整理していて見つけたのがこちらの写真。 つるバラのアルバメイディランドを冬剪定したときに撮影したものです。 枝の節々に団子状のこぶができていますよね。 一見すると根頭癌腫病というバラの病気の症状にも似ていますが、 これは一体何なのでしょう?   今回は、アルバメイ...
20898 PV
新年のごあいさつと2016年の庭づくりの抱負

新年のごあいさつと2016年の庭づくりの抱負

新年あけましておめでとうございます。当ブログも2年目のお正月を迎えました。途中、ブログの更新をお休みしたり更新が不定期になったりとブログ訪問者さまには度々ご迷惑をおかけしましたが、こうやって無事新しい年を迎えられたことを感謝しています。みなさま方からの温かいコメントや励ましの言葉、いつもありがたく頂戴しています。積雪地...
7976 PV
ポインセチアの育て方と長く楽しむための3つのポイント!

ポインセチアの育て方と長く楽しむための3つのポイント!

  クリスマスシーズンを鮮やかに彩る植物と言えば、何と言ってもポインセチア。 赤と緑のコントラストは、まさにクリスマスにぴったりのカラーですよね。   ポインセチアは低温や乾燥が続くと、下葉が黄色くなって落葉することがあったり、 育て方がよく分からないために水やりを失敗して枯らしてしまったりと、 長...
8506 PV
シクラメンとガーデンシクラメンの違いは?寒冷地でも庭植えできる?

シクラメンとガーデンシクラメンの違いは?寒冷地でも庭植えできる?

花が貴重な冬時期、上品で落ち着きがあり、それでいて寂しい冬を華やかに彩ってくれるシクラメン。夏越しがなかなかうまくいかなくて、毎年のように新しい鉢を購入してしまうのですが、そんなシクラメンの仲間にガーデンシクラメンというものがあります。このガーデンシクラメン、一般的なシクラメンと比べて寒さに強いということですが、シクラ...
21529 PV
花期が長い!花が咲くおすすめ観葉植物はこれ!

花期が長い!花が咲くおすすめ観葉植物はこれ!

  白い花びらの中からちょこんと顔をのぞかせた、 真っ赤なしべが印象的な源平カズラ。     水栽培をしていた苗木を鉢に植え替えたのが9月。 それからすぐに花が咲いて、 なんと今の今までずっと咲き続けていたんですよ!     ちなみに、植え付け時の記事はこちら。 >>水...
10552 PV
バラの誘引紐の縛り加減は緩すぎずキツ過ぎず・・・

バラの誘引紐の縛り加減は緩すぎずキツ過ぎず・・・

  下着の食い込みが年々激しくなっているような気がする今日この頃。 ただの思い過ごしだといいのですが・・・   今回は、そんな下着の食い込みを思い起こさせる、 誘引による食い込み事例を取り上げたいと思います。     つるバラを誘引するとき、あなたはどれくらいのゆとりを持たせて枝...
13319 PV
ビオトープの作り方をマスターして小さな自然を感じる毎日に!

ビオトープの作り方をマスターして小さな自然を感じる毎日に!

  小さな生物が生きる環境を人工的に再現した“ビオトープ”。 生き物のいる水場を眺めているとなんだか気持ちが和みますよね。   今回はそんな昔ながらの自然を感じられるちょっとした水場、 ビオトープの作り方を簡単にご紹介したいと思います。     ビオトープの作り方 準備するもの ...
11084 PV
培養土の再利用時に実感できる!鉢底土ネットの便利さ

培養土の再利用時に実感できる!鉢底土ネットの便利さ

  春・夏・秋と生育期間を経たコンテナの培養土は、冬前には以下のような状態になっています。 頻繁な水やりによる栄養分の流失 土の細粒化による水はけ、通気性の悪化 過度な乾燥による有機微生物の減少 このような状態の培養土を再利用したい場合は、 秋に草花を植えつける前に土をリフレッシュさせることが必要不可欠ですよ...
11066 PV
チューリップの球根、皮はむく?むかない?皮むきの基準を調べてみた

チューリップの球根、皮はむく?むかない?皮むきの基準を調べてみた

チューリップの球根を植え付けたときに球根の皮をむいたほうがいいのかどうか迷って、結局皮がむきやすいものだけパパッとむいてほとんど皮が付いたまま植え付けてしまったのですが、植え付けた後に本当にこれでよかったのか気になったので調べてみることにしました。チューリップの球根は玉ねぎを小さくしたような形をしていますが、とがったほ...
37637 PV
チューリップ、アンジェリケとブルーダイヤモンドの球根植え付け完了

チューリップ、アンジェリケとブルーダイヤモンドの球根植え付け完了

春咲きの秋植え球根と言えば、やっぱりチューリップ。スイセンやムスカリ、ヒヤシンスやシラーなども大好きですが、チューリップのキュートさと親しみやすさは別格です。おそらく、子どもが真っ先に覚える花もチューリップじゃないでしょうか。今年、北西花壇の模様替えを行ったのをきっかけに、どうしてもチューリップを植えたい衝動に駆られて...
10818 PV
今季最後のつるアイスバーグとノヴァーリスを一輪挿しで楽しむ

今季最後のつるアイスバーグとノヴァーリスを一輪挿しで楽しむ

    先日、らくらくレンガ花壇セットで作った花壇へ植え替えを済ませたつるアイスバーグ。 植え替えのときにだいぶ根を切ってしまったので少し心配していたのですが、 無事何事もなく根付いたようでいつの間にか花を咲かせていました。     アーチの陰のほうでひっそりと咲いていたので、 ...
8717 PV
らくらくれんがで簡単花壇づくり!モルタルなしで本格的レンガ花壇をDIY!

らくらくれんがで簡単花壇づくり!モルタルなしで本格的レンガ花壇をDIY!

  「我が家のつるバラをすべて準・地植え化しよう」計画、本格的始動! ということで、まずは手始めに小さいサイズのレンガ花壇を作ってみることに。     以前、レンガ花壇を簡単に作ることができるキットとして 『らくらくれんが花壇セット』についての記事を書いたことがありますが、 今回はこの商品...
38643 PV
アジサイ アナベル 剪定

アジサイアナベルの剪定方法は強剪定と弱剪定、どちらがおすすめ?

  白い花色がほかの西洋アジサイとは趣が異なる、アジサイアナベル。 我が家でも新築まもなく東側に1株地植えしていましたが、 今年になってから北西の花壇のほうにももう1株植え付けをしたぐらいお気に入りのアジサイです。     アナベルはほかの西洋アジサイと違って ある程度日射のある日向にも耐...
54163 PV
木立バラのボレロを地植えから鉢植えに!バラの植え場所にも適材適所あり!

木立バラのボレロを地植えから鉢植えに!バラの植え場所にも適材適所あり!

“適材適所”意味は、「その人の能力や適性を考慮して、その人にふさわしい地位や仕事につけること」。この適材適所という言葉は主に人に対して使われる言葉ですが、これがしっくりくると感じた出来事があったのでそのお話です。木立バラのボレロは個人的に今一番グッときているバラなのですが、我が家ではこのボレロがこれまでなぜかあまり振る...
29976 PV
おぎはら植物園から届いた宿根草の植え付け完了!

おぎはら植物園から届いた宿根草の植え付け完了!

  大きく成長しすぎて隣家にまで花茎を伸ばしかけていたガウラとロシアンセージ。     この2種の宿根草は、花の雰囲気も花色の組み合わせもぴったりで とっても美しい光景を作り出していたのですが、 隣家よりに植えすぎてしまったようで花がらが隣家に落ちてしまうのが悩みの種でした。  ...
26384 PV
スッポンフック

つるバラの壁面誘引に便利なスッポンフック!はがしたらどうなる?

  つるバラを家の壁面に誘引するときに、何かと便利なアイテムがこちらのスッポンフック。 裏に粘着性の樹脂が付いていて、これに熱を加えて溶かし接着することで つるバラの誘引に必要な引っ掛かりを簡単に作ることができます。       スッポンフックの使い方についてはこちらの記事もどう...
30673 PV