Page 7

バラの芽吹きが弱いときはどうする?バラの芽が傷んだり枯れ込んだ場合の対処法

バラの芽吹きが弱いときはどうする?バラの芽が傷んだり枯れ込んだ場合の対処法

「良い芽の上で剪定をする」これはバラの剪定をするときに大切なこと。バラの冬剪定の時期に良い芽を選んでその芽の上で剪定するのが基本ですよね。ですが、芽吹きの時期になってもその芽がなかなか芽吹いてくれない…こんな状態になることも結構あるんですよね。バラの芽が芽吹き始める頃にちょうど真冬の寒さが戻ったりすると、芽が傷んだり枝...
13632 PV
バラの芽かき方法は?芽かきをする意味と芽かきの方法を画像で紹介

バラの芽かき方法は?芽かきをする意味と芽かきの方法を画像で紹介

春とは言え、まだまだ寒さが残る3月。ですが、3月下旬になるとバラの新芽が少しずつ伸び始めます。いよいよ待ちに待った芽出しの時期ですね!今回は、バラの芽出しの時期にやっておきたい“芽かき”の作業についてお伝えします。(作業日:2016年4月11日)バラの芽かきとは?そもそも“芽かき”というのはどういう作業なのかということ...
34173 PV
モッコウバラの育て方まとめ!花付きが良くなるモッコウバラの栽培方法

モッコウバラの育て方まとめ!花付きが良くなるモッコウバラの栽培方法

丈夫で育てやすく、しかもトゲがないモッコウバラ。広い面積を覆ってくれるつるバラとしてとても人気がありますよね。あの豪華な花付きと見事な景観に一度は憧れたことのあるロザリアンも多いはず。ですがその一方で、植え付けてからしばらくは花が咲かないことに悩まされたり、育て方が特殊なことに戸惑ったりすることも。そこで今回は花付きが...
48702 PV
白モッコウバラ 開花

モッコウバラが咲かない原因のひとつは肥料の与えすぎ!

春一番に咲く野生種のバラと言えばやっぱりモッコウバラ。我が家では大型プランターでコンパクトに育てていますが、地植えのモッコウバラの生育旺盛なことと言ったらモンスター並みですよね。モッコウバラは小輪の花が群生してぶわ~っと咲くので、とても見ごたえがあります。ですがその一方で、「なぜかよく分からないけれどモッコウバラの花が...
14202 PV
白モッコウバラ つぼみ

モッコウバラの剪定&誘引方法は?つるバラの適期と違うので注意!

モッコウバラの育て方で注意しなければならないことのひとつに剪定&誘引作業の時期があります。つるバラは一般的に冬剪定を行うのが通常ですが、つるバラの一種であるモッコウバラの場合は剪定の時期が冬じゃないんですね。今回はモッコウバラの剪定&誘引作業はいつ行うといいのか、その適期についてまとめておこうと思います。花芽ができる時...
77954 PV
モッコウバラ

モッコウバラとつるバラの違いは?バラはバラでも何かが違う!

春一番に豪華な花付きを見せてくれることで知られるモッコウバラ。“バラ”というからにはもちろんバラの一種であり、枝が長く伸びることからつるバラの一種であることには間違いないのですが、その姿かたち、育て方や栽培方法は一般的なつるバラとは似て非なるものがあるんです。ほかのつるバラと同じようにモッコウバラを育ててしまうと、花付...
16079 PV
バラの冬剪定は何のため?冬剪定をしなかったらバラはどうなる?

バラの冬剪定は何のため?冬剪定をしなかったらバラはどうなる?

バラの作業はいろいろありますが、冬に行わなければならない作業はやっぱり辛いものがありますね…。バラの生育期にはたとえ葉っぱだけの時期でもやることが多いので、それなりに楽しみながら作業ができるのですが、さすがに冬場は葉も取り除いた丸裸の状態なので、テンションが下がります。と言っても、冬に行うバラの作業は冬剪定とつるバラの...
36881 PV
バラの冬剪定で葉を取り除く理由は?葉がついたままだと何が良くない?

バラの冬剪定で葉を取り除く理由は?葉がついたままだと何が良くない?

たまにはバラの写真をアップして…。さて、バラの冬剪定時には、バラの葉を取り除くのがお決まりになっていますよね。その理由として、剪定の位置が分かりやすくなることや誘引がしやすくなることが挙げられますが、さらに深い理由があるのを知っていましたか?今回は、バラの冬剪定の前に葉を取り除く大きな理由と、葉がついたままにしておくと...
29987 PV
バラの栽培環境に風通しの良い場所がおすすめな理由は?

バラの栽培環境に風通しの良い場所がおすすめな理由は?

降らない降らないと思っていた雪がようやくまとまって降るようになり、リビングから見えるバラのアーチにも雪が積もりました。雪はサラッと降る分にはいいものですが、交通機関が乱れるぐらい降るのは大変ですよね…。雪かきした後に除雪車が通ると、置かれた雪をどけるのにまた雪かきをしなければならず、除雪車を恨めしく思ってしまいます。さ...
17413 PV
つるバラ アルバメイディランドのこぶ現象カルス!根頭癌腫病と何が違うの?

つるバラ アルバメイディランドのこぶ現象カルス!根頭癌腫病と何が違うの?

先日、撮りためていたバラの写真を整理していて見つけたのがこちらの写真。つるバラのアルバメイディランドを冬剪定したときに撮影したものです。枝の節々に団子状のこぶができていますよね。一見すると根頭癌腫病というバラの病気の症状にも似ていますが、これは一体何なのでしょう?今回は、アルバメイディランドに特徴的な症状である「こぶ現...
22373 PV
新年のごあいさつと2016年の庭づくりの抱負

新年のごあいさつと2016年の庭づくりの抱負

新年あけましておめでとうございます。当ブログも2年目のお正月を迎えました。途中、ブログの更新をお休みしたり更新が不定期になったりとブログ訪問者さまには度々ご迷惑をおかけしましたが、こうやって無事新しい年を迎えられたことを感謝しています。みなさま方からの温かいコメントや励ましの言葉、いつもありがたく頂戴しています。積雪地...
8441 PV
ポインセチアの育て方と長く楽しむための3つのポイント!

ポインセチアの育て方と長く楽しむための3つのポイント!

クリスマスシーズンを鮮やかに彩る植物と言えば、何と言ってもポインセチア。赤と緑のコントラストは、まさにクリスマスにぴったりのカラーですよね。ポインセチアは低温や乾燥が続くと、下葉が黄色くなって落葉することがあったり、育て方がよく分からないために水やりを失敗して枯らしてしまったりと、長持ちさせることの難しさから季節ものの...
9043 PV
シクラメンとガーデンシクラメンの違いは?寒冷地でも庭植えできる?

シクラメンとガーデンシクラメンの違いは?寒冷地でも庭植えできる?

花が貴重な冬時期、上品で落ち着きがあり、それでいて寂しい冬を華やかに彩ってくれるシクラメン。夏越しがなかなかうまくいかなくて、毎年のように新しい鉢を購入してしまうのですが、そんなシクラメンの仲間にガーデンシクラメンというものがあります。このガーデンシクラメン、一般的なシクラメンと比べて寒さに強いということですが、シクラ...
22484 PV
花が付いた状態が3か月!花期が長くて花が咲くおすすめ観葉植物はこれ!

花が付いた状態が3か月!花期が長くて花が咲くおすすめ観葉植物はこれ!

白い花びらの中からちょこんと顔をのぞかせた、真っ赤なしべが印象的な源平カズラ。水栽培をしていた苗木を鉢に植え替えたのが9月。それからすぐに花が咲いて、なんと今の今までずっと咲き続けていたんですよ!ちなみに、植え付け時の記事はこちら。>>水栽培もOK!紅白の花が美しい源平カズラを植え付けました寒くなってきてさ...
11117 PV
バラの誘引食い込み事例…紐の縛り加減は緩すぎずキツ過ぎずが正解!

バラの誘引食い込み事例…紐の縛り加減は緩すぎずキツ過ぎずが正解!

下着の食い込みが年々激しくなっているような気がする今日この頃。ただの思い過ごしだといいのですが…。今回は、そんな下着の食い込みを思い起こさせる、誘引による食い込み事例を取り上げたいと思います。つるバラを誘引するとき、あなたはどれくらいのゆとりを持たせて枝と構造物を縛りますか?枝が成長するにつれて太ることを想定して、誘引...
14149 PV
ビオトープの作り方をマスターして小さな自然を感じる毎日に!

ビオトープの作り方をマスターして小さな自然を感じる毎日に!

小さな生物が生きる環境を人工的に再現した“ビオトープ”。生き物のいる水場を眺めているとなんだか気持ちが和みますよね。今回はそんな昔ながらの自然を感じられるちょっとした水場、ビオトープの作り方を簡単にご紹介したいと思います。ビオトープの作り方準備するもの水鉢/スイレン鉢(直径40~60cm、高さ35cm):材質は素焼きが...
11673 PV